商品名 | ハリックス ほぐリラ ロールオンタイプ | ||||||||
効能・効果 | 肩こりに伴う肩の痛み,筋肉痛,腰痛,関節痛,打撲,捻挫,腱鞘炎(手・手首・足首の痛みとはれ),肘の痛み(テニス肘など) | ||||||||
保管上の注意 | (1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所(冷暗所)に密栓して保管すること。 (2)小児の手の届かない所に保管すること。 (3)他の容器に入れ替えないこと(誤用の原因になったり品質が変わる。)。 (4)使用後の本容器に他の製品を詰め替えないこと。 (5)キャップをしっかり閉めないと液がもれることがある。 (6)液もれ防止のため,容器を下に向けて開けないこと。 (7)強く押し当てて使用すると容器が変形する恐れがある。 (8)使用済み容器は火中に投じないこと。 (9)火気に近づけないこと。 (10)金属及びプラスチック類(メガネ,時計,アクセサリー等),化繊(衣類等),木材(白木,床や家具等の塗装面等),皮革などに付着すると変質又は変色する場合があるので注意すること。 (11)使用期限(容器底面に記載)を過ぎた製品は使用しないこと。また開封後は使用期限内であってもなるべく速やかに使用すること。 | ||||||||
消費者相談窓口 | 会社名:ライオン株式会社 お問合せ先お買い求めのお店又は下記にお問合せください:お客様センター 電話:0120-813-752 受付時間:9:00〜17:00(土,日,祝日を除く) その他:詳しい製品情報はhttp://halix.lion.co.jp/ | ||||||||
製造販売会社 | ライオン | ||||||||
用法・用量 | 1日2〜4回,適量を患部に塗布してください。 | ||||||||
使用上の留意点 | (1)用法・用量を厳守すること。 (2)目に入らないように注意すること。万一,目に入った場合には,すぐに水又はぬるま湯で洗うこと。なお,症状が重い場合には,眼科医の診療を受けること。 (3)外用にのみ使用すること。 (4)塗布部位をラップフィルム等の通気性の悪いもので覆わないこと。 (5)皮膚の特に弱い方は,同じところに続けて使用する場合,十分に間隔をあけて使用すること。 ※刺激(ヒリヒリする等)を感じた場合には,直ちに使用を中止し,石けんでやさしく患部を洗い流すと緩和します。症状の改善がみられない場合には,この説明文書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談してください。 | ||||||||
成分・分量 | 100mL中
| ||||||||
添加物 | エタノール,1、3-ブチレングリコール,ミリスチン酸イソプロピル,ジイソプロパノールアミン,pH調節剤,香料 |
■してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり,副作用が起こりやすくなる)
1.次の人は使用しないこと
(1)本剤又は本剤の成分によりアレルギー症状(例えば発疹・発赤,かゆみ,かぶれなど)を起こしたことがある人。
(2)ぜんそくを起こしたことがある人。
(3)妊婦又は妊娠していると思われる人。
(4)15才未満の小児。
2.次の部位には使用しないこと
(1)目の周囲,粘膜等。
(2)湿疹,かぶれ,傷口。
(3)化膿している患部。
■相談すること
1.次の人は使用前に医師,薬剤師又は登録販売者に相談すること
(1)医師の治療を受けている人。
(2)薬などによりアレルギー症状(例えば発疹・発赤,かゆみ,かぶれなど)を起こしたことがある人。
2.使用後,次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので,直ちに使用を中止し,この説明文書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談すること
関係部位 | 症状 |
皮膚 | 発疹・発赤、かゆみ、はれ、ヒリヒリ感、かぶれ、水疱 |
まれに次の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。
症状の名称 | 症状 |
ショック(アナフィラキシー) | 使用後すぐに、皮膚のかゆみ、じんましん、声のかすれ、くしゃみ、のどのかゆみ、息苦しさ、動悸、意識の混濁等があらわれる。 |
3.1週間位使用しても症状がよくならない場合は使用を中止し,この説明文書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談すること
商品編號 | tsuhan-okusuri_5786-1-a |
---|---|
店鋪名稱 | 通販できるみんなのお薬 |