防犯登録について よくある質問 |
自転車防犯登録の 有効期間は? | ![]() | 埼玉県の場合は登録した年から8年間有効になります。 有効年数は都道府県によって異なります。 |
![]() |
有効年数8年を過ぎたらどうなりますか? | ![]() | ついている防犯登録は無効となり、防犯登録のデータは警察のデーターベースから順次削除されます。同じ自転車を引き続き使用される場合は、防犯登録の再登録(所有者情報の更新)が必要です。お近くの自転車販売店でお手続きください。 当店で購入された自転車の場合ご連絡いただければお手続きをさせていただきます。新規手続き扱いとなりますので、登録手数料がかかります。 |
![]() |
登録管轄とは他県でも問題はないでしょうか? | ![]() | ご住所と登録管轄が違っても問題ありませんが、照会をする際、データ照合に時間がかかる場合があります。登録者への自転車返還手続きや抹消・変更等の手続きを円滑に行うため、居住地での登録が推奨されています。 ※公的機関(学校等)で登録する場合には、お住まいの地域での登録が必要となる場合もあります。お住いの管轄にてご確認ください。 |
![]() |
子供の自転車を登録する場合、所有者氏名は子供の名前にした方がいいのでしょうか? | ![]() | 警察からの連絡先となりますので、お子様のお名前でもご家族のお名前でも連絡先が同じであれば、どなたでもかまいません。 また、連絡先のお電話番号は、変動の無いもの(固定電話)の方が望ましいかと思います。 |
![]() |
引っ越ししたときは? | ![]() | 転居前に古い防犯登録を抹消し、転居後新たな住所地で防犯登録をつけて下さい。 登録者への自転車返還手続きや抹消・変更等の手続きを円滑に行うため、居住地での登録が推奨されています。 |
![]() |
防犯登録の抹消をしたいのですが? | ![]() | 埼玉県の交番又は警察署の窓口、自転車防犯登録取扱所(自転車販売店)で抹消受付をしております。交番・警察署での受付は、登録者ご本人のお手続きに限ります。
| |
![]() |
自転車を友人や知人から譲り受けるときは? | ![]() | お住いの地域により手順や方法が異なります。必ずお住いの地域にて、自転車防犯登録取扱所(自転車販売店)でご確認ください。 |
![]() |
いたずらで登録シールが剥がされた場合どうすれば? | ![]() | 残念ですが、防犯登録標の再発行はできません。 お近くの自転車販売店でもお手続きできますし、当店で購入された自転車の場合ご連絡いただければお手続きをさせていただきます。 申し訳ありませんが、新規手続き扱いとなりますので、登録手数料がかかります。 |
![]() |
自転車が盗まれたときは? | ![]() | 当防犯登録カードお客様控を持参の上、お近くの警察署または交番に被害届を出してください。盗難にあった自転車が発見された場合、登録番号もしくは車体番号から所有者を特定し、連絡が行きます。 ※盗難保険ではございませんので、ご注意下さい。 |
![]() |
どのような補償がありますか? | ![]() | 防犯登録は盗難防止と被害回復を目的としております。盗難補償、保険とは別のものとなり、補償等はありません。 |
![]() |
![]() くれぐれも盗難にお気を付けください。 | ![]() 盗まれにくいカギはこちらになります。 |
商品編號 | nextbike_bouhan |
---|---|
店鋪名稱 | NeXT-Bike Yahoo!店 |