Details
勇気があって勝負に強い張子虎(小)、 黄色と黒のとても目立つあざやかな色彩の張子虎、手のひらサイズの小さい体ですが、りっぱな髭もついていいます。
”虎は千里の藪(やぶ)を走り抜く”と言われ、困難な藪の道でも突破し、躍動感がいっぱいです。
古来、張子虎は”武運長久、病魔退散”ねがい部屋に飾って祈願しました。
昔の作りの出雲民芸張子虎 | 出雲民芸張子虎(小虎) | | ■品名:出雲民芸張子虎(小虎) ■製作:首振りの張子虎 ■サイズ:体長7.5×幅3.0×高さ7.0cm ■重さ:5g ■備考: ・鼻ひげは馬毛を使用し、愛嬌の中にも威厳があります。 ・勇気があって勝負に強く丈夫で元気な子供になりますように!との庶民の願い。 ・節句に飾ると、兜や五月人形がしまって見える”伝統の張子虎”。 | | | | |
小さくてもりっぱな髭の小虎! | 勝負に強い出雲民芸張子虎(小虎) | ◆小さくても勇気があって愛嬌の中にりっぱな髭もついてます。 ◆五月人形と併せると端午の節句飾りが締って見えます。。 ◆ミニサイズでも、黄色に黒・赤、彩色豊かな張子の小虎。 ◆首振りがユーモラスで、小さいお子さんも、人気の張子虎です。 | 彩色豊かな郷土玩具 | |